暮らしの中に使い捨てができるものを取り入れる
私はズボラなので洗い物がキライです。
なるべく洗い物をしなくて済むようにと考えて、紙皿とを使うことにしました。
コレが快適!
洗い物がキライな人や、ズボラさん、疲れた時の洗い物がやりたくない人いませんか?

そんなときは、使い捨て容器に頼っちゃいましょ!
私と同じような洗い物キライなズボラさんへの、毎日をもっとカンタンに暮らすための情報のひとつになれば嬉しいです。
油汚れが落ちなくてイライラ
カレーなどのコッテリした汚れを洗うと、あとでまだキトギトした汚れが残っていることありませんか?

残ったギトギト汚れを発見すると、ちょっとイラッとしてしまう私。
せっかく洗ったのに、もぉ・・・。
汚れが落ちていないと、またも洗わないといけないので手間だし、何回も洗うと水も多く使うことに。
ちょっとしたことだけど、そんなイライラから解放されたくてウチでは紙皿を使うことにしました。
カレーを食べた後は紙皿を捨てるだけなので、カンタンだし洗い物もないので「洗わなきゃ」のストレスもない。

カレーは好きなのに、洗い物がイヤで遠ざけがちだったウチ。
紙皿を使って快適になったので、もっと早く紙皿にすれば良かったと後悔。
私の中で「紙皿はアウトドアだけ」という先入観があったのですが、ウチでコレを使い出してからはじゃんじゃん取り入れてます。
⇩ウィンナーを使ったポトフも紙皿に入れちゃいます。

ゴミは増えちゃいますが手軽だしストレスもないので、気分よく過ごせますよ。
紙皿はダイソーやセリアなどで買えますし、一度試してみてはどうでしょうか?
クリアカップはココで使う
クリアカップもアウトドアだけという先入観がありました。

歯医者に行ったときに、うがい用の紙コップを見ていて思ったんです。
歯ブラシは月に1回交換するのに、コップは交換しなくていいの?
ウチでは歯磨きに使うコップって、気づいたときに洗う程度でした。
よく考えると、毎日使うのにキレイじゃないかも・・・。
あ!歯ブラシと同じように交換したらキレイかも!
思いついたら、早く使い捨て容器に変えたくてさっそく近くの100円均一のお店へ。

紙コップだとヨレヨレになっちゃうか・・・。
ビアカップみたいなのがいいか。
ビアカップは子供の手には大きいから持ちにくいか・・・・。
あ!コレでいいんじゃない?
クリアカップ!
こんな感じで100円均一のお店を見てまわりました。

ウチでは、250mlが入るクリアカップを歯磨き用に使っています。

月に1回、歯ブラシの交換と一緒にクリアカップの交換をしていますよ。
クリアカップにしてから気づいた、嬉しい点がありました。
クリアアップなら、落としても音が響かない。
あと、落としてもコップより洗面台に傷もつきにくい!
ウチの子供達は私に似て手が小さいんです。
下の子供は、手先の力が弱いのでよく物を落とします。
そんな家族がそろったウチには、洗面所にクリアカップはピッタリの選択でした。
使い捨て容器を上手に取り入れて暮らしを楽にする
ウチでの紙皿とクリアカップの使い方を紹介しました。
先入観って、こんなとこまで影響されるんだなぁと改めて感じました。
私が頭が硬いだけかもしれないですね。
使い捨て容器は、まだまだ他にも便利な使い道があると思います。
また発見したら紹介しますね。
この記事が、洗い物がキライな人や歯磨き用のコップが気になっている人への、ひとつの情報になれば嬉しいです。
いつもの暮らしの中で、ちょっとした気づきや視点を変えて考えることが、もっとできたらいいなと思う私です。
では、今日も気持ちを楽〜にボチボチしていきましょ。
コメント