ウチの家族で取り合いになるコレ
ウチにはソファーがありません。
ソファーは洗濯が難しいし、重たいものだと移動しようと思っても動かしにくい。
そんな理由や子どもがアレルギー持ちと言う点から、ソファーは置かないことに決めていました。
でも、リビングでゆっくり過ごしたい。
そこでウチでは、ソファーの代わりに自立式ハンモックを使っています。

家を建ててから初めて取り入れてみたのですが、ハンモックがウチにはとても良かったんです!
使い始めてから5年くらい経っていますが、今ではウチの家族の癒しスポットに。
5年たった今も、誰も使っていない時間がないくらい活躍中。
この記事が、自立式ハンモックが気になっている人へのひとつの情報になれば嬉しいです。
ハンモックを使う理由は
今から5年ほど前。
その頃くらいから、アウトドアやキャンプなどの情報が話題になり始めたように思います。
その情報の中で、自立式ハンモックを家で使っている家の紹介をテレビの番組でやっていました。
家でハンモックって使っていいんだ!
自分の中で、ハンモックに対しての固定観念があったことに気づきました。
日に日にハンモックが気になり始めた私。
アウトドアやキャンプ、ハンモックなどの知識も全くないなかで、自立式ハンモックを調べていきました。
いろんなお店も見て回って、様々な素材や種類があることを知りました。
そんな中、白いハンモックの生地と茶色の自立式スタンドが気に入ったので、さっそく購入!
私が購入したときは、ハンモックの生地と自立式スタンドの両方で15000円くらいでした。
今では物価高もあるので、数年前よりもっと値段が違っているかもしれないです。
気になった方は、ご自分でも調べてみてくださいね。
自立式のスタンド部分を組み立てていくと、スタンドのパイプの連結部分が思っていた以上に割と硬い。

連結できるとボタンが浮き出してくるタイプのものなのですが、私の力では時間がかかってしまいました。
時間はかかりましたが、女性の私でもなんとか組み立てることができましたよ!
男性が組み立てをされる場合は、もっとスムーズにできるかもしれませんね。
そんなこんなで、ハンモック完成です!
頑張ったぞ、私!
ウチがソファーよりハンモックを選んだのは、汚れたらすぐ洗えそうという理由でした。
ウチでは1、2週間に1回は洗濯しています。
アレルギー持ちの子どもの親の私としては、洗濯できること、交換しやすいものが物選びの第一条件になっています。
ハンモックは傷を作りやすい
ハンモックを使っているうちに、気をつけたい点が出てきました。
これは思っていなかったことなのですが、音がするんです。
自立式のハンモックなので、スタンドとハンモックをひっかけるS字フックがあるのですが、金属製なのでハンモックが大きく揺れるとギーギーと音がします。

小さく揺れる分にはさほど音は気になりません。
あと、傷がつくんです。
床にでしょ?と思われた方もいると思います。
当然ですが、自立式ハンモックは床に置くので傷はつきます。

意外かもしれないのですが、天井にも傷がつく可能性があります。
5年前ウチでハンモックを使い出した頃、子どもたちも今より小さく小学生でした。
子どもたちはハンモックが嬉しくて、結構な勢いで座ることも。
ハンモックの座った位置によっては、その反動でハンモックが跳ねるんです。
ハンモックが跳ねると床の高さにもよりますが、天井に傷がつくこともありました。
ウチでは和室がちょっと小上がりになっているので、天井に傷がついています。

子どもにケガがなかったのが幸いですが、当時は家に傷がついたことがショックでした。(笑)
そんな私も、年数が経つと傷も気にならなくなるように。
今ではウチでは家は消耗品という捉え方になり、床にハンモック用に敷いていたラグやマットは使わなくなりました。
なので、ハンモックを置いている床も傷がたくさんついてます。

傷を作りたくない方は、ラグやマットの上にハンモックを置いてくださいね。
あと、ウチの子供たちが小学生くらいの時にハンモックを使い始めたのですが、もっと小さい子は転落や窒息の危険があったり、ハンモックは跳ねた衝撃で思わぬケガをする可能性があります。
なので、子どもがある程度大きくなってからの使用をおすすめします。
子どもは自由な発想ができるので、どんな行動をするか親でもわからないですからね。
安全に楽しくハンモックに癒されてほしいです。
ちなみにハンモックで1日のほとんどを過ごす中学生のウチの下の子(不登校の人)。

この人は、最近もハンモックごと後ろに倒れてましたよ・・・。
きっと座る位置が良くなかったんだろうな〜。
気をつける点はあるけど
ハンモックでゆらゆら。
ゆらゆらしながら、うたた寝しちゃったり。
ウチではハンモックは癒しです。
もしかしたら、ゆらゆらするのが苦手な方や、車酔いしやすい方は気持ち悪くなっちゃうかもしれないです。
店頭の試せるハンモックなどがあれば、試してみてからご自分に合うかどうか判断されるのもいいかと思います。
家に傷がつくことや、小さな子どもには危険となる可能性があることも含めて自立式ハンモックを使ったウチの生活を伝えてきました。
記事でも書いたのですが、安全に楽しくハンモックのある生活を楽しんでもらえたらいいなと思います。
使用上の注意点などよく読んでから使ってくださいね。
では、ゆらゆら〜と今日もボチボチしていきましょ。
コメント