切り干し大根をコレに入れる
切り干し大根は煮物が定番だと思うのですが、ウチでは他の食べ方もしています。
切り干し大根を使ったことがない人や気になっている方、煮物以外の作り方が知りたい方がこの食べ方を知って作ってみようと思ってもらえたら嬉しいです。
ウチでは大根の煮物が苦手な家族がいます。
切り干し大根の煮物は好きなようで、パクパクと食べてくれます。

煮物は味が染みてて美味しいよね!私は好きだなぁ。
切り干し大根のサラダを作ってみたら、こちらもペロリと完食。
なかでも一番よく食べてくれるのが、切り干し大根入り豚キムチです。

豚キムチをテーブルに出すと、競争のように食べる食べる。
普段は少食なのに、そんなに食べられるの?お腹大丈夫?と思うくらい食べるんです。

普段と違うとちょっと心配ね。
かさ増しにもなってほのかな甘味も
切り干し大根を豚キムチに入れることで、量が増えます。
調理する時に出る水分も切り干し大根が吸ってくれるので、食感は柔らかめで旨みもアップ!

さすが、乾物パワー!
切り干し大根独特の、ほのかな甘味も感じられますよ。
切り干し大根独特の匂いがありますが、キムチといっしょに調理するのでそんなには気になりません。

匂いがダメって人もいるものね。
ウチでは切り干し大根を戻した水も、捨てずに料理に使います。
戻すのも簡単で包丁を使わなくても作れる
切り干し大根は小さくカットしてあるので、ウチでは切らずに使っています。
小さくしたかったらちぎっちゃえばいいので、包丁も使いません。

水に入れて戻すだけなので、戻している間はほったらかしにしておいてOK。
なんとまあズボラな私にピッタリ!
戻した水も出汁が出ているので、捨てずにお味噌汁に使ったりしています。
今回の豚キムチを作るときは、戻した水も使いたかったので少量の水で切り干し大根を戻しました。
ウチでの作り方はこんな感じです。
↓材料です↓

- 切り干し大根を少量の水で戻す
- 切り干し大根が戻ったらごま油と鶏がらスープの素を入れて炒める
- 切り干し大根が温まったら塩コショウした豚肉を入れて炒める
- 肉が炒まったらもやしを投入
- もやしに火が通ったらキムチを入れて炒め合わせて完成



私はズボラな母なので、切り干し大根も戻すのも炒めるのもひとつのフライパンで作っています。
ご家庭での作り方があると思うので、作りやすい手順や方法で作ってもらえたら。
切り干し大根入りの豚キムチ、一度作ってみてはどうでしょうか?
切り干し大根を使うと調理も簡単で出汁も取れる
ウチでの切り干し大根を使った、豚キムチを紹介しました。
かさ増しにもなって出汁も取れますし、調理も簡単!
日々のごはんに、切り干し大根を使ってみてもらえたら嬉しいです。
毎日のごはんの献立に悩まされる時もありますが、気持ちを楽〜にボチボチしていきましょう。
コメント